2006年05月10日
島根 出雲 (その4)
今回も車で ぶらぶら ブラブラ …
島根県と言えば、一番に思いつくのが『出雲大社』 (じゃあ二番は と言われると …
)

陰暦では、10月のことを「神無月」 (かんなづき) と言いますよね。
神様がいなくなる月、という意味なんですけど …
むかーし むかし、日本全国には800万とも言われる神様が各地に住んでいたそうじゃ …
その神様たちは、毎年10月になると島根県の『出雲大社』に集まって、
一年のことを話し合ってたそうな …
というわけで、10月は日本各地に神様がいなくなる月だと言うことで、
「神無月」 (かんなづき) と呼ばれるようになったという
(他にも説があるみたいです)
ちなみに、出雲では逆に神様がいる月 という意味で「神在月」 (かみありづき) と言うそうです。
そんな話はこれくらいにして、出雲と言えばこれですよね
一番人気の割子そば 5段重ね を注文。
『出雲そば』は香りが高く、コシが強いのが特長。
薬味のネギ、大根おろし、のり、ウズラ卵、紅葉おろしなどのなどをのせ、
秘伝のだし汁をかけて食べる。
5段重ね で結構ボリュームはありましたが、
のど越しも良く何杯でも食べられそうでした
そば好きの方も、それほど好きでない方も 食べる価値はあるとおもいますよ
島根県と言えば、一番に思いつくのが『出雲大社』 (じゃあ二番は と言われると …

陰暦では、10月のことを「神無月」 (かんなづき) と言いますよね。
神様がいなくなる月、という意味なんですけど …
むかーし むかし、日本全国には800万とも言われる神様が各地に住んでいたそうじゃ …
その神様たちは、毎年10月になると島根県の『出雲大社』に集まって、
一年のことを話し合ってたそうな …
というわけで、10月は日本各地に神様がいなくなる月だと言うことで、
「神無月」 (かんなづき) と呼ばれるようになったという

ちなみに、出雲では逆に神様がいる月 という意味で「神在月」 (かみありづき) と言うそうです。



『出雲そば』!!
一番人気の割子そば 5段重ね を注文。
『出雲そば』は香りが高く、コシが強いのが特長。
薬味のネギ、大根おろし、のり、ウズラ卵、紅葉おろしなどのなどをのせ、
秘伝のだし汁をかけて食べる。
5段重ね で結構ボリュームはありましたが、
のど越しも良く何杯でも食べられそうでした

そば好きの方も、それほど好きでない方も 食べる価値はあるとおもいますよ

2006年05月09日
鳥取 境港 (その3)
今回も車で ぶらぶら ブラブラ …
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の出身地である境港に行って来た。
水木しげる氏にちなんで名づけられた『水木しげるロード』 は
JR境港駅前から商店街に約800メートル続いている。
そこには、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎をはじめ、ねずみ男、目玉おやじなど、
妖怪たちのブロンズ像がおよそ119体ある(おそらくそれくらい)。
その横でひときわ目を引いたのは これっ!!
目玉のおやじです
危険な夜道を照らすはずの外灯(街灯)が危険すぎるっ

水木しげるロードの商店街には鬼太郎グッズはじめ、鬼太郎プリクラ、鬼太郎茶屋や、
鬼太郎・目玉おやじ・ネズミ男などを型どったパンなどが売られていたりするので、
お土産には困りません


とりあえずメジャーどころを押さえておきました
くれぐれも すべてのブロンズ像の写真を撮ろうなんて思わないように
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる氏の出身地である境港に行って来た。
水木しげる氏にちなんで名づけられた『水木しげるロード』 は
JR境港駅前から商店街に約800メートル続いている。
そこには、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する鬼太郎をはじめ、ねずみ男、目玉おやじなど、
妖怪たちのブロンズ像がおよそ119体ある(おそらくそれくらい)。
その横でひときわ目を引いたのは これっ!!

目玉のおやじです

危険な夜道を照らすはずの外灯(街灯)が危険すぎるっ


水木しげるロードの商店街には鬼太郎グッズはじめ、鬼太郎プリクラ、鬼太郎茶屋や、
鬼太郎・目玉おやじ・ネズミ男などを型どったパンなどが売られていたりするので、
お土産には困りません


とりあえずメジャーどころを押さえておきました

くれぐれも すべてのブロンズ像の写真を撮ろうなんて思わないように

2006年05月08日
島根 隠岐 (その2)
今回も車で ぶらぶら ブラブラ …
フェリーにて、七類港より2時間20分かけて隠岐へ
隠岐は西郷港の近くで 狛犬 を発見!

漁師さんの安全を見守ってるんでしょうね。
お昼ごはんは、お寿司に海鮮丼に生カキ!!

どれもおいしかった …
ただでさえ隠岐での滞在時間が少なかったが、料理が出てくるまでに1時間近くかかり
ほとんど観光出来なかった
隠岐へ行かれる時は、必ず隠岐で宿泊することをおススメします。

隠岐は西郷港の近くで 狛犬 を発見!
漁師さんの安全を見守ってるんでしょうね。
お昼ごはんは、お寿司に海鮮丼に生カキ!!
どれもおいしかった …

ただでさえ隠岐での滞在時間が少なかったが、料理が出てくるまでに1時間近くかかり
ほとんど観光出来なかった

隠岐へ行かれる時は、必ず隠岐で宿泊することをおススメします。