2006年07月10日
鯖街道
今日も京都~滋賀県を車で ぶらぶら ブラブラ …
今年最後の紫陽花を見ようと思い、
京都と滋賀県の県境を走る 「鯖街道(国道367号)」 に行ってきました。
京都市内の紫陽花の開花から大体
3・4週間ほど遅れて 「鯖街道」 の紫陽花が開花します。


交通量が少ないのをいいことに、
心無い人(特におばちゃん 実際目の前でも見ました
)が紫陽花を持って帰るので
年々紫陽花が減ってきているように思います。
※朽木村井地先で今年の3月8日土砂崩れがありました。
その爪あとは7月になった今でも残っていました。
幅は、50m以上あると思います。
現在、迂回路による通行となっています

今年最後の紫陽花を見ようと思い、
京都と滋賀県の県境を走る 「鯖街道(国道367号)」 に行ってきました。
京都市内の紫陽花の開花から大体
3・4週間ほど遅れて 「鯖街道」 の紫陽花が開花します。
交通量が少ないのをいいことに、
心無い人(特におばちゃん 実際目の前でも見ました

年々紫陽花が減ってきているように思います。
※朽木村井地先で今年の3月8日土砂崩れがありました。
その爪あとは7月になった今でも残っていました。
幅は、50m以上あると思います。

現在、迂回路による通行となっています

2006年07月05日
詩仙堂
今日も京都をちゃりんこで ぶらぶら ブラブラ …
京都市左京区にある「詩仙堂」 (しせんどう)に、涼を求めて行ってきました。








とりあえずいっぱい写真を撮りました
「詩仙堂」は、5月下旬のサツキ、それと11月下旬の紅葉が有名なので
人は少ないと思っていましたが、予想以上に人出がありました。
庭に下りて散策することができ、奥には鹿脅(ししおどし)があり、
ムシムシした中に、「コーン!」という快い竹の音が響いていました。
拝観時間 : 午前9時~午後5時
拝観料 : 500円
住所 : 京都市左京区一乗寺門口町27
地図はこちら
叡電「一条寺駅」より ちゃりんこで15分ほど
京都市左京区にある「詩仙堂」 (しせんどう)に、涼を求めて行ってきました。
とりあえずいっぱい写真を撮りました

「詩仙堂」は、5月下旬のサツキ、それと11月下旬の紅葉が有名なので
人は少ないと思っていましたが、予想以上に人出がありました。
庭に下りて散策することができ、奥には鹿脅(ししおどし)があり、
ムシムシした中に、「コーン!」という快い竹の音が響いていました。
拝観時間 : 午前9時~午後5時
拝観料 : 500円
住所 : 京都市左京区一乗寺門口町27

叡電「一条寺駅」より ちゃりんこで15分ほど
2006年06月27日
琵琶湖
今日は滋賀県をバイクで ぶらぶら ブラブラ …
週末、
天気が良かったので
バイクに乗って滋賀県へ行ってきました。
無料になった湖西道路を使い、高島市の方へ。
日差しが少し強すぎるくらいで、水着を持っていたら琵琶湖に入っていたかも?

さすがに泳いでる人はいませんでしたが、
水着を着て体を焼いている人はいました

暑い季節は苦手ですが、早く泳ぎにいきたいな …
週末、

バイクに乗って滋賀県へ行ってきました。
無料になった湖西道路を使い、高島市の方へ。
日差しが少し強すぎるくらいで、水着を持っていたら琵琶湖に入っていたかも?
さすがに泳いでる人はいませんでしたが、
水着を着て体を焼いている人はいました

暑い季節は苦手ですが、早く泳ぎにいきたいな …